インスタで話題の「AIアバター」がすごい!無料で使える?SNOWの新機能をわかりやすく解説!

「AIアバター」ってなに?

最近「AIアバター」なるものがインスタなどSNSで話題になっています。
写真加工アプリ「SNOW」がリリースした新機能で、実際の写真をAI技術をつかってアバター画像に加工してくれるサービスです。

芸能人、インフルエンサーに限りらず流行っていますが、一体どんなサービスなのでしょうか?

目次

AIアバターってなに?

写真加工アプリ「SNOW」で使える機能です。
顔写真を10~20枚をアップロードすると、その写真をもとにアバター画像、つまり写真風イラストを自動で生成してくれのです。

https://twitter.com/iriyamaanna1203/status/1617421859741642752

「Snow」の運営会社は韓国企業?

「Snow」の運営会社はSNOW Japan株式会社です。
SNOW Japan株式会社はLINEの開発会社でもあるネイバーの子会社になります。

また、ネイバーは2019年にヤフーと経営統合しています。
なので、「Snow」は日韓をまたにかける巨大IT企業グループに含まれているといえます。

あのホリエモンこと堀江貴文氏が設立したライブドアもネイバーと経営統合しています。

AIアバターの作り方

まずは「SNOW」インストールしましょう。
App StoreかGoogle Playにあります。

流れとしては

必ずしもサンプル画像のようなものが作れるわけではないようです。

画像枚数が多いほど、またバリエーションがあるほど精度が上がるようです。

料金は450、600、900円と3パターンあります。

無料枠はない、、、?

調べたところMidjourneyのような無料枠はないようです。

サービススタイルスタイルごとの枚数総生成枚数価格
AIアバター505種類10枚50枚450円
AIアバター10010種類10枚100枚600円
AIアバター24010種類24枚240枚1200円

20分ほどかかる

料金を支払ってからアバター生成まで約20分ほどかかるようです。

結論すごい

ちょっとお金がなかったので自分では試せませんでしたが、Twitter、Instagramを見る限り精度が非常に高いようです。

技術的には一般的なもの?

技術的には無料で公開されている「Stable Diffusion」とそれほど変わらないようですが、クオリティが高いです。
一般的なPCで作れるレベルと比べても、Snowの方が簡単に綺麗な画像が作れていいですね。

比較用にフリー素材のモデル写真を「Stable Diffusion」で加工してみました。
プロンプト:intricate_elegant_highly_detailed_digital_painting_artstation_concept_art_illustration_art

著作権は誰のもの?

利用規約を読む限り、ユーザー側が知的財産権その他の権利一切を保有するとあるので、著作権的には問題ないでしょう。

一方で、ユーザーはSnow社に対してもろもろの権利を認めたライセンスを与えているとも書いてあります。
おそらくこれは今後の開発や運用上問題にならないよう記載しているだけかと思います。
なので、勝手に写真が使われるなんてことはないでしょう。

おわり

技術の進化が速いですね。

Comment

コメントする

目次